スキルについて †

主に3種類のスキルが存在し、それぞれ設定方法、効果などが異なります。
- (固有・サブ)スキル→「スキル一覧」、「スキル検索」
- キャラ毎に持っており、戦闘時に発動することで相手へのダメージ、味方の回復などの効果がある
- スキル転生によりキャラのスキルを別のキャラに装備させ、使用することができる
- スキルのLvを強化することができ、スキルLvが上がると威力・CTなどが向上する
- 武器スキル→「武器スキル一覧」
- 装備の武器毎に持っており、キャラに装備させることにより戦闘時に発動することができる
- リーダースキル→「リーダースキル一覧」、「リーダースキル検索」
- キャラ毎に持っており、編成画面でリーダー(一番上)に設定したキャラのリーダースキル効果が戦闘時に得られる
(固有・サブ)スキル †

(固有・サブ)スキルはキャラクターが元々持っている、あるいはセットして使えるようになるスキルで、戦闘時に発動して敵へのダメージ、バフ・デバフ、回復や状態異常など様々な効果を発揮するスキルです。
スキル分類について †

(固有・サブ)スキルには大きく5つの分類が存在します。
※括弧は威力に影響を及ぼすステータスです
- 攻撃スキル ……………… 最大限に火力を発揮するスキル(攻撃力)
- 特殊スキル ……………… 攻撃とデバフ効果を兼ね備えたスキル(攻撃力)
- 攻撃魔法スキル ………… 属性による攻撃魔法のスキル(攻撃魔力)
- 補助魔法スキル ………… 回復やバフ効果、防御などのスキル(回復魔力)
- パッシブスキル ………… バトルで使用しなくても、潜在的に効果を発揮するスキル
サブスキル枠について †

キャラ毎に複数個のサブスキルスロットを持っており、キャラが元々持っているスキル(固有スキル)とは別に他キャラの持っていたスキルやイベント等で入手したスキルをサブスキルスロットにセットすることができます。
セットしたサブスキルは固有スキルと同様に戦闘時に発動させることができます。
キャラクター毎、サブスキルの枠毎にセットできるスキルの分類と上限のレアリティー(A〜D)が存在し、装備可能なレアリティーはキャラクターを進化させることにより上がっていきます。
装備できるスキル分類とレアリティーを確認して、サブスキルとしてスキルセットするスキルを選択しましょう。
スキル発動とCTについて †

攻撃スキル〜補助魔法スキルについてはスキル毎にCT(チャージタイム?)の時間が設定されていて、戦闘中にゲージが貯まっていきます。
ゲージが満タンになるとスキルが発動でき、発動したスキルのゲージは空に、同キャラの他のスキルのCTゲージは少し(20%程度)減少します。
パッシブスキルは戦闘中永続的に効果を発揮するスキルのため、CTはありません。
攻略に関連したCTの仕組みなど詳細は「攻略情報」を参照。
CT同期現象について †

一人のキャラに同じ名前・同スキルレベルのスキルを複数セットした場合、スキルを1つ発動した時点で残りの同名スキルもCTが0になってしまう現象が確認されています
例えばヒーラーに同レベルの「ヒール」を複数セットしたり、★2/グレタに固有スキルと同レベルの「強打」をセットした場合などで確かめることができます
この現象は高レベルのスキルでも起こるため、同名スキルを複数セットする場合にはLv.5とLv.4にするなど一工夫が必要です
なお昇華スキルは元のスキルとは別名として扱われるため、転生した固有スキルをセットしても同レベルの昇華スキルとCTが連動することはありません
またパッシブスキルの場合は同名・同レベルのスキルを複数セットしても、効果はそれぞれ適用されます
本現象はリリース当初より確認されており、公式の遊び方などに記載されていないため注意が必要です。
スキル転生について †

スキル転生とは、キャラが持っている固有スキルを取り出す機能です。転生に使用したキャラは消えるので注意。
取り出した固有スキルは、他のキャラのサブスキルとして装備させることが可能になります。
強化してある固有スキルを転生させた場合、スキルレベルはそのまま引き継がれます。
転生スキルは昇華前の(初期状態の)第1固有スキルになります。昇華スキルや、キャラ特性などに由来する第2固有スキルを得ることは出来ません。
固有スキルの昇華、さらなる昇華について †

★4以上のキャラを2回進化させると、固有スキルの名前が変化し、威力や追加効果が向上します。この変化後のスキルを昇華スキルと言います。
また限界突破解放済みキャラを限界突破させると、固有スキル(ないし昇華スキル)の名前が変化し、威力や追加効果が向上します。
★3のキャラの場合は、この変化後のスキルを昇華スキルと言います。★4以上のキャラの場合は、この変化後のスキルをさらなる昇華スキルと言います。
昇華スキル(ないしさらなる昇華スキル)を「スキル転生」で獲得することはできません。これらを持つキャラをスキル転生した場合、獲得できるのは昇華前のスキルになります。
スキル強化について †

スキルにはレベルが存在し、スキルレベルを上げる事により以下のような効果があります。
- ダメージや回復などの威力が上がる
- 発動可能になるまでの秒数(CT)が短くなる
専用強化素材(スキルフェアリー。以下、妖精と表記)、もしくは同一スキルを素材として合成する事でスキルレベルをアップする事が出来ます。これをスキル強化といいます。
スキル強化では確率でレベルが1ずつ上がり、最大で Lv.5 まで上げることが出来ます(例外あり)。
成功率は素材を増やす毎に加算されます。また一回のスキル強化に使用できる素材は5つまでです。
キャラ進化で昇華した固有スキルは、昇華前の固有スキルで強化することが可能です。
すでに強化してある固有スキルを昇華させた場合、レベルはそのまま引き継がれます。
なお、オトギフェアリー(虹色)を使用すると1個で確実にレベルアップします。
レベル上限はスキルによって異なり、通常はレベル5ですが、レベル6(限界突破)まで上がるものもあります。稀に、レベルアップできない(レベル上限が1)スキルもあります。
また、武器スキルや第2固有スキル(キャラ特性によって付与されたパッシブスキル)はレベルアップできません。
スキル強化素材別の成功率 †

強化段階 | 同一スキル | 妖精(小) | 妖精(中) | 妖精(大) | 成功率100%となる素材例 |
Lv1→Lv2 | 100% | 10% | 25% | 80% | 妖精(中)x4 |
Lv2→Lv3 | 100% | 5% | 12% | 40% | 妖精(大)x2 + 妖精(中)x1 + 妖精(小)x2 |
Lv3→Lv4 | 80% | 2% | 6% | 20% | 同一スキルx1 + 妖精(中)x3 + 妖精(小)x1、妖精(大)x5 |
Lv4→Lv5 | 40% | 1% | 3% | 10% | 同一スキルx2 + 妖精(大)x2 |
スキル強化素材別の必要数及び効率値 †

以下の表は小5個や中5個などの各5個での合成による成功期待値90%以上に必要な合計個数と効率値です。
この事から大の使用はLv4→Lv5のみに留めておき、小5→中5→中5→小5or大5 と強化していくのが最も良いでしょう。
強化段階 | 妖精(小) | 妖精(中) | 妖精(大) | 妖精(小)効率 |
Lv1→Lv2 | 20 | 4 | 2 | 1 |
Lv2→Lv3 | 40 | 15 | 3 | 0.975 |
Lv3→Lv4 | 110 | 35 | 5 | 0.988 |
Lv4→Lv5 | 225 | 75 | 20 | 1.132 |
ディマイトスキル、ユニゾンスキルの限界突破について †

一部のディマイトスキルやユニゾンスキルはLv5まで上げた状態から以下の方法でLv6へ限界突破することができます。
- 「スキルデーモン」を使用してスキル強化する
- 同一スキルを使用してスキル強化する(低確率)
※限界突破の際には、スキルフェアリーは一切使用できない。
なおディマイトスキルとは、ディマイト討伐戦・撃滅戦でボスからドロップするスキルのことを指し、ユニゾンスキルとは、ユニゾンイベントやレイドガチャで獲得可能なスキルを意味します。
※スキル強化素材別の限界突破成功率
強化段階 | スキルデーモン | 同一スキル |
Lv5→Lv6 | 100% | 5% |
スキルデーモンは、一部のユニゾンイベントやディマイト撃滅戦のミッション報酬もしくは、不思議の国のダイスのゴール報酬により入手できます。
スキルを限界突破させLv6にすることでスキルの名称が変わり、効果も向上します。
【限界突破対応スキルの例】
- メルトブレード → メルトセイバー
- 聖なる審判 → シューティングレイ
- テンペスト → ブラストストリーム
- ビーストフレア → 野獣炎帝 (※昇華スキル、さらなる昇華スキルも同様)
スキルフェアリーについて †

成功率の高いスキル強化素材「スキルフェアリー(大)」の主な入手方法は以下のとおりです。
見てのとおり、入手手段や個数はかなり限られているので、ご利用の際はくれぐれも計画的に。
【スキルフェアリー(大)入手方法】
- 「お菓子な交換所」での交換 [1個あたりメダル5枚:交換数無制限]
- 「天空神殿」の交換所 [最大7個、1個あたり全属性討伐各300PT必要:毎週月曜0時更新]
- 「試練の塔(100F)」での討伐報酬ドロップ(高確率) [ランダム・最大1個:毎日更新]
- カギ付きクエスト「妖精の楽園!!」でのドロップ(低確率) [ランダム・高難易度でゼロも普通]
- 各種マルチレイドイベントでのイベント報酬 [最大8個、1個あたりレイド22.5〜45万PT必要(参考・イベキャラ限突素材:〜2.1万PT)]
- 各種レイドガチャ、ドロップ(超低確率)
- 不思議の国のダイスのスキルフェアリーマス、ゴール報酬
- ガチャのおまけ(不定期)
- 人気ランキング1位入賞のお礼
- スキル関係の不具合が発生した際のお詫び
また「スキルフェアリー(中)」、「スキルフェアリー(小)」は上記の一部に加え以下でも入手できます。
当然ながら、小より中のほうが入手(個数、条件、確率)は厳しくなっています。
【スキルフェアリー(中/小)入手方法】
- 各種ディマイト討伐戦、討伐戦外伝、撃滅戦でのドロップ
- 各種ユニゾンイベントでのイベント報酬、ドロップ
- 各種レイドイベントのイベントクエストでのドロップ
- シリアルコード
- コラボイベントのミッション達成報酬
- 初心者ミッション達成報酬
- アカデミーのクエスト報酬
有用なスキルの一例 †

基本的にはCTが軽いスキルがDPSにおいて勝る事が多くいため有用です。また、一つのスキルに複数効果が付いているもの(ダメージ+バフなど)も選択肢として非常に強力でしょう。
★5キャラのスキル転生の目安やパーティ編成の参考の為に、現在配布対象のスペチケ?と恒常排出の★4以下の中から一例を挙げます。
なお、特殊な編成下において有用なスキルはさらなる高みを目指してをご覧ください。
居合断ち(A) | 威力320〜360%の攻撃。自身の攻撃力が少し上がる(10%) | 23〜15 | ★5/アリス |
最短でCT15秒と回転率が高く、攻撃バフまで有する強力なスキル。アリスは初期実装キャラの為排出率も高く、ガチャで被った場合には優先的に転生させると良い。 |
蒼の一閃(A) | 威力360〜400%の攻撃 20%の確率で自身にダメージ1回半減シールドを張る | 24〜16 | ★5/牛若丸 |
CT16秒のスキルでは最も威力が高く、DPSに優れる。追加効果のシールドはオマケ程度の確率だが、耐久に不安のあるキャラの保険にも向く。 |
カーディナル(A) | 威力340〜380%の攻撃。自身の攻撃力とクリティカル率を少し上げる | 24〜16 | ★5/ドロシー歌舞伎ver. |
居合断ちの上位互換のような存在。DPSではやや劣るが僅差であり、クリティカルバフが付くのは大きい。 |
鬼滅刃(A) | 威力330〜370%の攻撃 自身のHPが行動時に5%回復する | 24〜16 | ★5/吉備津 桃葉 |
追加効果が自己回復と非常に使いやすいスキル。攻撃性能も優良。 |
殲滅改(A) | 敵全体に威力27〜35%の8回攻撃と敵1体に威力60〜80%の追加攻撃 | 26〜18 | ★5/イシャナ |
貴重な全体攻撃スキル。単体に対しても360%相当の攻撃力を誇る。周回や塔の攻略等に。 |
クレセントアロー(A) | 威力300〜340%の攻撃。自身のCT増加速度が1.1倍になる | 30〜22 | ★5/カグヤ |
CTが長く威力も平凡だが、特筆すべきは追加効果のCTバフ。一度放てば自身の長いCTも覆す程の効果を得られる。固有スキルが強力なキャラや回復役等に積もう。 |
五月雨・改(A) | 威力310〜350%の敵全体攻撃。反動で猛毒状態になる | 30〜22 | イベントドロップ |
イベントで入手できる中では非常に高威力の全体攻撃スキル。CTも全体スキルにしては早め。反動で猛毒になるのでアクセサリ等での対策は必要。 |
シルバーラッシュ(B) | 威力2〜222%の単体2回攻撃。2%の確率で自身のCTを全回復する | 22 | 人気ランキング2位記念 「村人RUN」交換所 |
444%相当の攻撃。CTは長いがBスキルとしては破格の威力を誇る。入手困難な事とスキルレベル5でなければ真価を発揮しない事がネックか。 |
騎士の一撃(B) | 威力280〜320%の攻撃 | 25〜17 | ★4/オロソレッラ |
追加効果のないシンプルな攻撃スキル。★4キャラのスキルであり入手が比較的容易。 |
ギガブローク(B) | 威力270〜310%の攻撃。自身の攻撃力を少し上げる | 26〜18 | ★4/瑠子 |
居合断ちをレアリティBにしたような印象のスキル。Bスキルの中では騎士の一撃に次いでDPSが高く、攻撃バフも付いている。 |
勇猛の一撃(B) | 威力200〜240%の攻撃 | 24〜16 | ★3/レーウ |
上記のBスキルよりも威力は見劣りするが、貴重な★3から入手できる強力なBスキル。初心者はスキルが揃うまでは長くお世話になるだろう。 |
- 居合断ち(A) 320〜360%・自身の攻撃力が少し上がる(10%) CT23〜15 アリス(★5)
最短でCT15秒と回転率が高く、攻撃バフまで有する強力なスキル。アリスは初期実装キャラの為排出率も高く、ガチャで被った場合には優先的に転生させると良い。
- 蒼の一閃(A) 360〜400%・20%の確立で自身にダメージ1回半減効果 CT24〜16 牛若丸(★5)
CT16秒のスキルでは最も威力が高く、DPSに優れる。追加効果のシールドはオマケ程度の確率だが、耐久に不安のあるキャラの保険にも向く。
- カーディナル(A) 340〜380%・自身の攻撃力とクリティカル率が少し上がる(10%) CT24〜16 ドロシー歌舞伎Ver(★5)
居合断ちの上位互換のような存在。DPSではやや劣るが僅差であり、クリティカルバフが付くのは大きい。
- 鬼滅刃(A) 330〜370%・自身のHPが行動時に5%回復 CT24〜16 吉備津 桃葉(★5)
追加効果が自己回復と非常に使いやすいスキル。攻撃性能も優良。
- 殲滅改(A) 敵全体27〜35%の8回攻撃・敵1体に60〜80% CT26〜18 イシャナ(★5)
貴重な全体攻撃スキル。単体に対しても360%相当の攻撃力を誇る。周回や塔の攻略等に。
- クレセントアロー(A) 300〜340%・自身のCT増加速度が1.1倍 CT30〜22 カグヤ(★5)
CTが長く威力も平凡だが、特筆すべきは追加効果のCTバフ。一度放てば自身の長いCTも覆す程の効果を得られる。固有スキルが強力なキャラや回復役等に積もう。
- シルバーラッシュ(B) 2〜222%2回攻撃・2%の確率で自身CT全回復 CT22 人気ランキング2位記念・村人RUN報酬
444%相当の攻撃。CTは長いがBスキルとしては破格の威力を誇る。入手困難な事とスキルレベル5でなければ真価を発揮しない事がネックか。
- 騎士の一撃(B) 280〜320% CT25〜17 オロソレッラ(★4)
追加効果のないシンプルな攻撃スキル。★4キャラのスキルであり入手が比較的容易。
- ギガブローク(B) 270〜310%自身の攻撃力が少し上がる(10%) CT26〜18 瑠子(★4)
居合断ちをBにしたような印象のスキル。Bスキルの中では騎士の一撃に次いでDPSが高く、攻撃バフも付いている。
- 勇猛の一撃(B) 200〜240% CT24〜16 レーウ(★3)
上記のBスキルよりも威力は見劣りするが、貴重な★3から入手できる強力なBスキル。初心者はスキルが揃うまでは長くお世話になるだろう。
- ゴールドラッシュ(A) 威力3〜333%2回〜3回魔法攻撃・3%の確率で自身CT全回復 CT20 人気ランキング1位記念・村人RUN報酬
- 超ゴールドラッシュ(A) 威力3〜365%2回〜3回魔法攻撃・3%の確立で自身CT全回復 CT20 人気ランキング1位記念
どちらも3回攻撃は30%。無属性なものの威力の期待値は群を抜いており、単純なDPSの比較ではトップに位置する。持っていれば是非採用したいが、入手困難かつスキルレベル5が前程。
- アイシクルエッジ(A) 威力370〜410%(敵幻惑で+50%)水属性魔法攻撃・自身の攻撃魔力を少し上げる(10%) CT24〜16 ラ・ベル(★5)
各属性に似たスキルが用意されているが、他のものとは違い威力が低い代わりにCTが短い事が特徴。ラ・ベル本人が水属性屈指のヒーラーである為、被った際に転生させるかは手持ち次第。
- ブレイズエッジ(A) 威力400〜440%(敵眠りで+100%)火属性攻撃・自身の攻撃魔力を少し上げる(10%) CT26〜18 ポム(★5)
アイシクルエッジの類似スキル。威力が高い。追加倍率も高くなっているが睡眠を掛ける機会はあまり無いか。
- ダブルブレイク(A) 310〜350%・対象の攻撃力と攻撃魔力を少し下げる(10%) CT26〜18 ヒルメ(★5)
デバフを一気に二種類掛ける事で受けるダメージを減らし、戦闘が安定する。攻撃力を下げる特殊Aはあまり多くない事もあり役に立つだろう。
- コープスウェイブ(A) 340〜380%・敵に毒、攻撃魔力を少し下げ(10%)、低確率で自身CT30%増加 CT26〜18 浦島 みずえ(★5)
複数効果を持ち更に威力も高い。攻魔デバフを持つ特殊Aスキルの中では一番手に入りやすい。
- ミラージュエッジ(A) 威力95〜115%・対象の防御力を少し下げる(10%) CT23〜15 ティンカーベル(★5)
威力345%相当であり、CTが短い事も相まって特殊Aの中ではDPSが高い。防御デバフはシステム上あまり効果が無く期待しない方が良い。
- あばら砕き(A) 80〜100%・次ターン終了まで敵の被ダメージ増加(Lv5で15%) CT25〜17 人気ランキング3位記念
威力は無いに等しいが被ダメージ増加の効果量が高く補助としてはとても強力。入手困難な事が厳しい。
- ウェポンブレイク(B) 165〜205%・対象の攻撃力を少し下げる(10%) CT26〜18 ドンキ・ホーテ(★4)
- マジックブレイク(B) 165〜205%・対象の攻撃魔力を少し下げる(10%) CT26〜18 イナ(★4)
威力は低いが、デバフの効果やCTはAスキルとも遜色無く役立つ。
- オルディアヒール(A)
- プロトオルディアヒール(A)
- ダウパワマジックモア(A) 敵1体の攻撃力と攻撃魔力を下げる(20%)
- オールヒール(B)
- ダウパワマジック(B) 敵1体の攻撃力と攻撃魔力を少し下げる(10%)
- ダウパワーモア(B) 敵1体の攻撃力を大幅に下げる(30%) CT32〜20 オノスフィリア(★3)
- ダウマジックモア(B) 敵1体の攻撃魔力を大幅に下げる(30%)
- ダウパワー(C) 敵1体の攻撃力を下げる(20%) CT27〜15 コーデリア(★2)・各種イベドロップ
- ダウマジック(C) 敵1体の攻撃魔力を下げる(20%)
- 各種ドロップアップスキル
- 意識高い系ビギナー(A)
- 進撃の号令(B)
武器スキル †

武器スキルは武器固有で持っているスキルで、(固有・サブ)スキルとは以下の点が異なります。
- ★3〜★5の武器それぞれに武器スキルが設定されている。複数の武器スキルが設定されている武器(聖水カン・パーイ++など)や、EXスキルを持つ武器・アクセサリもある。
- スキル転生でスキル化することはできず、キャラが装備することでのみ発動可能となる
- スキルレベル強化はできず、武器毎に固定のスキルレベルとなる
リーダースキル †

各キャラクターにはリーダースキルが設定されており、PTのリーダーに編成した場合にその効果が得られます。
- リーダースキルはその戦闘中永続的に効果を発揮します
- リーダーに設定していたキャラクターが戦闘不能になりサブメンバと交代しても効果は変わりません
- 助っ人に設定したキャラクターのリーダースキルは発揮されません
- リーダースキルはサブスキルと異なりスキル強化でスキルLvを上げることはできず、進化によってスキルが変化することもありません
- 10キャラPTは左PTのリーダースキルは左側のPTに、右PTのリーダースキルは右側のPTに効果が得られます
コメントフォーム

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照