小ネタ・小ワザ集 † 
システム関連 † 
- 所持枠がいっぱいの状態でガチャを引くとプレゼントボックスに送られる
- メインクエストHARDのプレイヤー経験値はNORMALのちょうど2倍
- ランク毎のAP上限は、「ランクの数字 + 54」 の値
- 各ステータスはLv1の値を基準に、Lv30, 50, 70, 80, 90, 100でそれぞれ、2倍, 4倍, 6倍, 7倍, 8倍, 9倍
- アイテムドロップ率UPの効果は戦闘開始時に発動し、サブメンバーとフレンドの助っ人を含めた全メンバーのスキルおよび食べ物で重複する。
- 食事「ピュルテ特製ケーキ」は「かき氷」よりもドロップ率上昇率が高い
- レアドロップ(イベントクエストでのキャラ直接やディマイト戦のスキルなど)がドロップするときは雷が落ちるエフェクトが表示され金箱が出る
※レアドロップ時の金箱は画面上部のドロップ状況の数量にカウントされていない
戦闘関連 † 
- 敵を直接クリックするとターゲットしてその敵を狙うことが出来る。ターゲットした敵を倒すと解除され、再びランダムに敵を狙うようになる
- 紛らわしい用語として、「スキルチェイン」(チェイン)と「チェインスキル」(CS)がある。
チェインでゲージを溜めて発動ボタンがMAXになったらCSを撃とう。
なおクエストのミッションなどにおいて、表記と実際の条件が異なる場合もあるため少し注意が必要。
- スキルチェイン(チェイン):スキルをたて続けに発動することで「〜チェイン」と表示されダメージや回復の威力が増える。詳細は「ダメージ計算式」を参照のこと
- チェインスキル(CS):バトル画面右下の「発動」ボタンで出せる全体攻撃
○%で○回攻撃は一撃ずつチェインが入るので簡単に繋げられ、「チェイン○回」のミッションを達成しやすい
- 複数回攻撃を持っていない場合は、オートスキルOFFでゲージ蓄めてONで一斉放射が楽
- 複数回攻撃で複数チェインが乗る現象はいつの間にか修正された模様
- チェインスキルは4〜6チェインあたりで打つよりも、少し待ってチェインの最初に打ってから他のスキルをつなげた方が、ゲージ回収効率が良く、回転が早まるので総ダメージも増える
- チェインゲージは5チェイン目が一番よく溜まるのでむしろ4チェイン目になるように打つのも手
スキルの後、わりと間が開いてスキルを使ってもチェインの表示が出ているが、実際にはある程度間が空いてしまうと解除されてダメージも減るから注意
- 1キャラに同じレベルの同じスキルをセットしてスキル発動すると、一度の使用で両方使用済みとなってしまう。詳細は「CT同期現象について」を参照のこと
- 封印耐性100%のアクセサリ(ジャバウォックPなど)装備で、「捨て身の一撃」「急所突き」など反動で封印になってしまうスキルをデメリットなしで使用できる
- スキルチェインの上限は6チェイン(1.5倍)まで。以降チェインを続けても6チェインのまま
- 同時にスキルを発動させた時は先頭から発動していく。リーダー以外のPTメンバは強スキルを持つキャラを後ろの順番に置いておくとチェインが乗りやすい
- チェインやバフ、発動予約済みのスキルは次のWAVEにも引き継がれるので高倍率のまま次のWAVEで強襲する事も可能。
- 「癒やしの歌」「リヒール」などの行動時回復型スキルは、重ね掛けしても別枠扱いで回復するので回復量は期待値より上がる形になる。
- CTを増加させるスキルについて、属性指定のものは控えで待機中のサブキャラにも効果ある。PT全体のものは戦闘に参加中のキャラにだけ効果がある
- 道具やバフ、回復系サブスキルを使うとキャラを選択する状態になるのでオート戦闘を止められる。初見や攻略法を考える時には地味に有効。
- 2017/10/31のメンテにてチェインスキルの開始エフェクトが変更された。それまでは以下のような
雑シンプルなものであった
※2018/8/28に★1精霊「初代ピカピカキャノンボール」としてエフェクトが(待望の?)復活を遂げた
水属性(変更前) |
 |
- ドロシーのダークマターの武器スキル「ダークマターの呪い」による最大HP減少は、参加中のレイド戦へ復帰した場合に効果を失う。
バトルメニューから一度レイドTOPに戻った後に復帰すれば、最高傷薬などで元のHPまで回復することが可能。なお全滅時して復活した場合は再び最大HPが減少する。
酒呑童子リーダーの際に光属性キャラにドロシーのダークマターを装備させると最大HPがマイナスになる。
1以上のダメージで死ぬため無敵ではなく、また回復後にマイナスの値のままでも死なないため、実用性は皆無。
→のちに(剛力王が実装されたあたり?)戦闘開始時に最大HPが0以下となる場合は1になる処理が追加された。
- 最大HPが1の場合、毒状態でターンが経過すると1ダメージを受けて退場する。
このときリーダースキル、精霊の加護、武器スキルなどでダメージカットが付与されている場合は、100%軽減でなくとも0ダメージとなる。
キャラ関連 † 
- ☆1キャラ限定の話だが、キャラで売るよりもスキル転生して売った方がゴールドが多くなる
- 進化で性能変化するスキルは進化前のスキルLvを維持する
- 編成からキャラ詳細を押して装備やスキルを付け替える場合、画面上部の編成メンバーアイコンを直接クリックすると他のキャラの装備/スキル画面に直接遷移でき、「戻る」→「キャラ詳細」と操作するより早く移動できる
- 「キャラ一覧」→「キャラ詳細」でSDキャラを表示(ボイスの下のアイコン)させた後に、「強化」を実行すると、先程表示したSDと強化演出のSDが同時に表示される
- コスモタワー階層画面で飛び回っているチビキャラを上手くクリックするとそれぞれクリックしたキャラがしゃべってくれる。(3パターンくらい?話す内容がある)
その他 † 
- ガチャラインナップのキャラSDをクリックするとモーションをする
- 以下のイベント開催期間または特定期間(最近はほぼ月間)でHOME画面にピュルテを設定すると、特別な衣装に変わっている
※特別衣装の画像例は「ピュルテのキャラページ」を参照
- (該当イベント無し:夏休みに因み?)水着(セーラー型)(2018/7/31 16:00 〜 )
- (該当イベント無し:七夕に因み)織姫(2018/5/31 16:00 〜 7/31 14:00)
- (該当イベント無し:梅雨に因み?)レインコート(2018/5/31 16:00 〜 6/30 13:00 )
- (該当イベント無し:端午の節句に因み?)金太郎(2018/4/30 16:00 〜 5/31 13:00)
- (該当イベント無し:新入社時期に因み?)リクルートスーツ(2018/3/31 16:00 〜 4/30 13:00 )
- お雛様は誰だ!? オトギノ雛祭り(2018/2/28 16:00 〜 3/31 14:00)
- 女の闘い 本命だらけのショコラ大会*1(2018/1/31 16:00 〜 2/28 14:00)
- 新春カカシ芸大会 (2017/12/31 16:00〜 2018/1/20 13:00)
- クリスマス奪還作戦 悪夢が町にやってくる (2017/12/4 16:00 〜 12/31 13:00)
- オトギノクニのハロウィンコンテスト (2017/11/3 16:00 〜 12/4 13:00)
- オトギノクニの納涼祭 (2017/9/5 16:00 〜 9/29 23:59)
- ゲーム開始時のタイトルコールはブラウザ版だと環境により途中で途切れてしまうが、Android版だと環境によらず最後まで聞くことができる。
※ブラウザ版でもタイトルコール中に別のタブに切り替えると途切れないとの情報も有り
- 真・武器覚醒の石板はアクセとして装備できる(全パラメーター1上昇・全異常耐性0%)
- イベントのミッションにおいて、各難易度を3回クリアする事を求められることがある。
これをクリアする際、「同じクエストをもう一度挑戦する」を選びがちだが、「次のクエストに進む」を選び、全体を3周した方が数え間違いがない。
- DMMゲームプレイヤー版(PCダウンロード版)を初回起動するとスタージェムが500個貰える。(PCダウンロード版はアプリ版と同内容でPCブラウザ版とは操作性がやや異なる。なおDMMゲームプレイヤーはDMMアカウントに紐づけされており、初回起動時からPCブラウザ版データが自動的に引き継がれる為、引き継ぎコード発行等の必要は無い)
- レイドイベントなどで表示される他の参加者のアイコンはその時に使用していたリーダーキャラではなくその参加者が助っ人キャラとして設定しているキャラクターがアイコンで表示される。
コメントフォーム 
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照