「遊び方」を読もう †
ゲーム開始時のチュートリアルで学ぶ内容は、ゲームページ下部の「遊び方」(「お知らせ」の隣のタブ)に詳しく書かれている。
項目は多いが個々の文章は短いので「オトギフロンティアとは」から「戦闘」あたりまで目を通しておこう。
もし分かりにくい用語があれば本wiki内を検索してみよう。
一瞬でわかる!?オトギフロンティア講座 †
ホーム画面右上の「MENU」→「ヘルプ」に表示されているバナーから閲覧可能。
戦闘や強化システムなど基本的なことが画像でまとめられている。
序盤の進め方 †
アカデミーについて †
まずはアカデミーへ行くのがおすすめ。
チュートリアル兼初心者サービスようなものなのでサクサク進める上に進化素材やデンデン、ゴールド、スキル等の報酬や★5確定4連のアカデミーガチャ、全てクリアで★5確定ガチャチケットまで貰えて大変お得。
キャラ経験値も非常に美味しいが、早くLVが上がるのでLV30・LV50になったら進化させるのを忘れずに。
貰える進化素材は各属性分の第二進化までなので、なるべく属性が被らないような編成でも1人分足りなくなる。
足りない分はサブクエストで確保しておくと美味しいキャラ経験値を無駄にしなくても済む。
アカデミーが終わったら低難易度であればイベント等へ一通り参加できる程度の戦力が整うはず。
その都度開催されているイベントで報酬を狙いに行くも良し。
サブクエストのソザインラッシュで装備強化を目指すも良し。
マルチレイドイベント・ユニゾンバトルイベント等での高難度クエストに向けて更に進化を目指すも良し。
メインクエストについて †
小さな島以降のメインクエストを行けるところまで進めていけばかなりのスタージェムが手に入り、それをさらにガチャに投入すればスキル転生用も含めてかなりのキャラが集まるはず。
メインクエストではメインキャラのキャラクター性や関係性がわかるので、期間限定イベント等のストーリーをより楽しめることや、比較的プレイヤーランクの経験値効率が高いので、ランクアップに伴うAP増加や工房の生産レシピを揃えやすくなる、などの利点がある。
特に現在は各種のサブコンテンツがゲーム開始当初は塞がれており、メインクエストを特定の場所まで進めることで開放できるようになっている。
後述のコスモタワーやオルディンスタジアムようなスタージェムを収集できるコンテンツもあるので、できるだけ早めに進めておこう。
現在は自動進行機能が実装されているため、APが続く限り完全放置でメインクエストを進められるようになった。
自動進行をスタートしたクエスト以外のシナリオはスキップされるが、キャラエピソード→シナリオからいつでも確認可能になっているので時間があるときにゆっくり確認すればよい。
コスモタワーやオルディンスタジアムなど、他プレイヤーと関わるコンテンツについて †
- コスモタワー
コスモタワーは一見PvPコンテンツのようだが、実際に他プレイヤーに喧嘩を売るわけではなく、他プレイヤーのPT編成・強さそっくりのデータを相手にする形なので、よくあるPvPコンテンツにありがちな強弱勝敗まわりの嫌な関係、ペナルティ等の心配は一切無用。
毎日更新される専用チケットを消費する形式のため挑戦しやすいので、何をすればいいかわからないならとりあえず行ってみるといい。
- オルディンスタジアム
オルディンスタジアムは制限時間内にBOSS(基本無行動のサンドバッグ)に与えたダメージを競うランキングコンテンツになっているが、毎週もらえる参加報酬のスタージェム50個があるだけで、ランクイン報酬は称号なども含めて一切存在しない。
その代わりか、参加するために消費するものは一切存在しないため、ほぼノーコストで(180秒間の戦闘時間を費やすだけで)毎週50個のジェムを獲得できるコンテンツと言える。
毎週水曜日0時にランキングが更新されると同時に参稼報酬がもらえるので、ドロップ用のパーティなどで全く問題ないので忘れずに参加しておこう。
なお、ランキング更新と共にルールが変更されることがあり、ルールの内容によっては★4以下などのレアリティによる参加制限がかかることがある。
その場合は、ルールに編成を合わせる必要があるので注意しよう。
スタージェムの使い道 †
ガチャ、AP・BP回復薬との交換、キャラ・精霊所持枠の拡張など様々な事に利用できるが、まずはガチャ一本に絞りある程度戦力となるキャラを確保するのがおすすめ。
ガチャに使用する †
2020年11月にガチャ天井が実装されたため中途半端に複数のガチャを回すよりは一つのガチャを天井まで回しきった方が良い。
アカデミーの実装や各種ガチャチケットの配布により、スタージェムのガチャを一切やらずともそれなりに編成が充実するようになったが、武器種条件を合わせる稼ぎ編成や属性統一編成、スキル転生など、多少被りが出たり★5が出なかった場合でも序盤では特に十分有効に働く。
どの程度揃ったら十分かは人によるが、どの属性に対しても相性普通以上の★4・5で組めるぐらいがとりあえずの目標だろうか。
ガチャは新キャラピックアップ・属性ピックアップ・常設・コレクションなど種類が多いが、この手のゲームの例に漏れず最新のキャラ程強いので新キャラガチャを優先して引くといいだろう。
例外や詳細なおすすめなどについてはよくある質問も参考にするとよい。
また、被った高レアキャラは「スキル転生」という使い道が有るので、安易に進化素材にしないよう注意しよう。
高難易度イベントなどに備えて更にガチャを回して戦力強化を図るのも良いが、★5が出るかは運(10連でも★5が1体以上出るのは低確率)であり、★4であってもピンポイント狙い(回復スキル獲得のためにオデットが欲しい!等)は更に茨の道なので熱くなるのも程々に。
枠拡張に使用する †
キャラの所持枠は、序盤のうちはそれほど厳しくはないはず。
精霊にいたっては所持上限に達することはまずないので拡張は必要ない。
《最大拡張所持枠(2021/09/26現在) キャラ:970、精霊:情報求む》
暫く続けているとキャラ所持枠が足りなくなってくる。
メニュー内にキャラ倉庫もあるので活用しよう。
それでも足りなくなったらジェムを使って所持枠を拡張すればよい。
なお、倉庫枠もジェムで拡張できるが、こちらはキャラ所持枠拡張と同数を拡張するのに5倍のジェムが消費されるので注意しよう。
スタミナ(AP/BP/DP)回復に使用する †
ジェムを使ってAP、BP、DPのスタミナを回復できるが、AP回復薬やBP回復薬はイベントクリア報酬のほかに、メンテや不具合修正のお詫び、シリアルコードなどによりそれなりに配られるのでジェムを使って回復する意味はほぼない。
DPは十二迷宮-序層-や十二迷宮-深層-という高難易度エンドコンテンツで使用する専用スタミナ。
DP回復薬はAPやBPの回復薬に比べれば貴重ではあるが、こちらはエンドコンテンツであるためそんなに頻繁に挑戦する類のものではないため自然回復で十分であり、やはりジェムを使って回復する意味はほぼない。
どうしても自然回復を待てない場合でも、DP回復薬やプレイヤーランクアップによる回復で十分に事足りる。
スタージェムの入手手段について †
スタージェムの入手手段は、基本的なものはよくある質問にまとめられているのでそちらを参照してほしい。
よくある質問に記載があるものだけでも相当な量になる上、記載があるもの以外でもログインボーナスやキャンペーン、不具合修正等のお詫び、変わったところではDMMランキング上位入賞記念など意外とあるため、全体的に短いスパンで大量のスタージェムが入手しやすくなっているが、直接スタージェムを課金で購入できなくなったこともあって湯水のように使えると言うほどでもないので、(課金も含めて)ご利用は計画的に。
ゴールドについて †
ノーマルガチャについて †
強化や進化、ノーマルガチャなどに使用するが、まずは毎日のノーマルガチャに使用すると良い。
ノーマルガチャでは★3までしか出ない上に排出される★3キャラもほとんどはもうインフレによりスキル転生する価値も薄れてしまっているが、
ノーマルガチャを回すことがデイリーミッションに含まれていること、
★3キャラを売却すれば超限界突破用のフリーメダルが手に入ること、
キャラ以外の強化アイテムやクエスト開放カギが出ることもあることなどから、回す価値は十分にある。
強化や進化も重要だが、必要額はそれほど高額でもないのでイベントなどを積極的にプレイしていれば強化や進化でゴールドが枯渇することはまずない。
また、アカデミー最初のボスクエストで100,000ゴールドが支給される。
この額は進化などを一切しなければ2〜3週間程はノーマルガチャを延々回し続けられる額。
そして、この金額を使い切るころにはだいたいのゴールドの使い道について学べるはず。
追加で必要になる頃には戦力もある程度整っているはずなので下記で説明しているクエストにも手を出してみていいだろう。
サブクエスト/カギ付きクエストについて †
各種クエストクリアでゴールドは入手できるのだが概ね額が低いので、基本はサブクエストのゴールデンデンラッシュかカギ付きクエストで稼ぐことになる。
ある程度プレイヤーランクが上がる頃には資金ショートはほぼ無くなるので、金銀財宝のカギはむしろ序盤で積極的に使っていこう。
ノーマルガチャは一日に10連1回と単発5回で7500ゴールド分までしか回せないのでゴールデンデン初級なら4回、中級なら1回強程度で一週間のガチャ分は確保できる。
あとは強化・進化のペースなどに応じて余裕を持たせて行こう。
オトギ図書館の「17.散財?富財? 悟りの道までのひとやすみ」のクリア報酬のさつき、または、ガチャ産のキャラであるがフック、アルター・ドロシー、フック(第2部)などが居るならリーダーにしておくと通常・イベントクエだけで十分すぎる稼ぎになる。
略奪王の闇市/ゴールドワンダフルガチャについて †
強化や進化に使うだけならば余りがちなゴールドだが、略奪王の闇市には高性能なドロップ系や経験値系のパッシブスキルなど是が非でも購入しておきたいアイテムがいくつか存在する。
また、周年記念やゴールデンウィークなどのタイミングでゴールドで引けるゴールドワンダフルガチャも開催されることがあり、そのラインナップにも貴重なアイテムが豊富にある分1回のガチャに必要なゴールド量も多いため、ゴールド稼ぎの重要性は上がっている。
略奪王の闇市で大きく消費した場合やほしいものが購入できなかったときなどは、編成ガイド(番外)のゴールド稼ぎ編成を参考にしてできる限り稼いでおこう。
ゴールドワンダフルガチャの開催中は基本的にゴールド獲得量が非常に多いイベントも同時開催されているため、ゴールド稼ぎ編成を使って必要分を一気に稼ぐことも可能。
編成について †
※キャラクター編成に関して詳細は「編成ガイド(初級)」、編成ガイド(上級)、編成ガイド(番外)を参照
選択肢が少ないうちは実装順の新しい高レアリティから順に詰め込めば十分。
キャラ性能のインフレが進んだ現在では、戦力が乏しい最序盤以外は、有利属性を取るために古いキャラを編成するよりもたとえ不利属性でも実装時期の新しいキャラを編成したほうが総合的に強くなることが多く、属性統一パーティを組む意義は薄くなっている。
特にドロップ品や経験値やゴールドなどの稼ぎを重視する場合は、属性を揃えるよりもリーダースキルや武器スキルの内容のほうが重要になってくる。
ただしBOSSの攻撃が相当強く半端なダメージカットや回復では耐えきれない場合には、最新のキャラや高い稼ぎ性能を持つキャラでも不利属性になるキャラはPTに入れないほうが無難ではある。
また、HPを回復するスキルをセットしたキャラを1〜2人PTに入れると安定して戦えるようになる。
特に固有スキルが回復スキルになっているキャラはヒーラーとしての能力が高く、高難易度のバトルでは非常に頼りになる。
実装時期の新しい★4以上のキャラが揃ってきたら、属性統一PTも考慮に入れてみると良い。
稼ぎを目的とする場合は属性統一の意義は薄くなったとは言え活躍の場がなくなったわけではなく、有利属性であれば与ダメージが1.5倍、被ダメージが0.7倍になるため、ディマイト浄滅戦やアルター戦など属性固定の強敵相手では属性ばらばらの★5のみ編成よりも★4混じりの有利属性統一編成の方が安定して戦えたりする。
固有スキル、サブスキルスロット、専用武器の武器スキル等にもよるので一概には言えないが、概ね★+1相当だと思えば良い。
★5有利>★4有利≧★5普通>★5不利=★4普通 ぐらいの働きはしてくれる。
特に実装時期に極端に差がある場合、古い★5キャラを新しい★4キャラが軽々と凌駕することもあるため、レアリティに縛られず性能を比較することが重要。
戦闘について †
オートスキルOFFの方がよい場合もあるが、基本的にはオートスキルONにして眺めるだけでもOK。
オートスキルを切る状況としてはチェインを繋げて強敵に大ダメージを与える為に全員スキルが発動できるまで待つ、
敵の防御力をダウンさせるスキルや味方の攻撃力を上げるスキルを先に手動で使ってから一斉攻撃させる、など様々。
チェインは繋ぐと後のほうになるほど与ダメージ補正が上がるので(上限あり)、慣れてきたら色々と試してみるのも良いだろう。
装備について †
はじめに †
オトギフロンティアでは基本的にキャラクター専用武器や上位武器・アクセサリーはレシピを集めて元となる武器と素材と組み合わせて作成という形をとります
つまり「作りたい装備のレシピ」、「ベースとなる装備」、「各種素材」の大きく分けて3系統のアイテムが必要です
★1装備を合成して★2装備に、★2装備を合成して★3装備に、★3装備を合成して〜という感じで段階的に強化していきます
一部特殊イベントなどの例外はありますが基本的に★4以上の武器やアクセサリーが直接ドロップすることはありません
レシピを集めよう †
レシピを集めると最初に書きましたが、プレイヤーランクアップでもらえるものもありますが多くのレシピはサブクエストの「ソザインラッシュ」での入手が主になります
ソザインラッシュ中級では★4装備のレシピが、上級では★5装備のレシピのうち未所持のレシピが確定で2つドロップします
初級は確率ドロップなのでお勧めできず、超級は「レシピを集める」という点においては上級と変わりません
序盤はランクアップでどんどんAPが積み重なってると思いますので、是非その機会に武器・アクセレシピを全種類取得することをお勧めします
前述の通り未所持のレシピは確定ドロップですので中級と上級をクリアしてもレシピがドロップしなくなったらコンプリートです
また毎月月末に開催される「超ソザインラッシュ」では最新装備のレシピが入手可能です
最新レシピをすべて取り切ると旧レシピがドロップするようになります
装備素材は大量に必要になるので超ソザインが開催中であれば通常ソザインではなくこちらを周回するのもいいでしょう
こちらでドロップするのは最新装備のレシピのみで旧レシピは通常ソザインで入手する必要があります
素材を集めよう †
★4以上の装備を作成するためにはベースとなる武器のほかに武器は各種の武器秘宝と皮、またアクセは各種の宝石原石と布、そして共通で金具が必要になります
ソザインラッシュでもそれなりにドロップはしますが効率はそれほど良くありません
なので月末開催の「超ソザインラッシュ」を強くお勧めします
超ソザインでは通常ソザインではドロップ率が低いレア素材も高確率で大量にドロップします
AP回復薬をがぶ飲みしても周回する価値は十分にあります
もし足りなくなった場合は「シリアルコード」などを駆使して何が何でも周回しましょう
超ソザイン初参加の場合ここでの頑張りが後の数か月を左右すると言っても過言ではありません
また超ソザインラッシュでは★3武器・アクセが直接ドロップします
この機会に以下の★3装備をある程度の数確保しておくと後々装備を作る際に捗ります
- 鋼の剣、煌めきの斧、鋼の槍、中級魔導書、アークスタッフ、ブラックスティレット、茨の弓、パワーバングル
- 導きのリング、虹のリボン、胡蝶のタトゥー、真珠の首飾り、金のイヤーカフ
これらの装備を元に超ソザインラッシュや常設のソザインラッシュで集めたレシピを使い★4装備を作成し、さらに全ての上位装備の起点となる★5装備ハロウィンシリーズを作るのが最初の目標になります
ハロウィンシリーズを基にさらにエーテルシリーズやエンシェントシリーズやゼノンシリーズとどんどん強化していきましょう
運悪く「超ソザインラッシュ」の開催日を逃してしまった
そんな人間さんはほぼ常時開催されているユニゾンやレイドなどのBPイベントでボスを倒しまくるのも手です
大量に集めるのは難しいですが、数人分の専用武器の素材程度であれば割と集まります
また一部イベントでは低確率で各種クエスト開放カギを入手できるので、武器のカギや宝飾のカギを入手できれば集めやすくなります
武器・アクセ派生図 †
- 武器
レア | 剣 | 斧 | 槍 | 本 | 杖 | 短剣 | 弓 | 特殊 |
★3 | 鋼の剣 | 煌めきの斧 | 鋼の槍 | 中級魔導書 | アークスタッフ | ブラックスティレット | 茨の弓 | パワーバングル |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
★4 | スラッシュソード | パワーオブオール | 精霊の槍 | 上級魔導書 | テンプルワンド | 黒炎のアゾット | 戦士の弓 | ブレイブバングル |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
★5 | 執行人の剣 | 処刑人の斧 | 番人の槍 | ネクロノミコン | 宵闇の杖 | 蝙蝠の短剣 | サキュバスアロー | パンプキンバングル |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
エーテルブレード | エーテルアックス | エーテルランス | エーテルブック | エーテルスタッフ | エーテルダガー | エーテルアロー | エーテルバングル |
エンシェントソード | エンシェントアックス | エンシェントランス | エンシェントブック | エンシェントスタッフ | エンシェントダガー | エンシェントアロー | エンシェントバングル |
ゼノンブレード | ゼノンアックス | ゼノンランス | ゼノンブック | ゼノンスタッフ | ゼノンダガー | ゼノンアロー | ゼノンバングル |
- アクセサリー
レア | 指輪 | 髪飾り | 化粧 | 首飾り | 耳飾り |
★3 | 導きのリング | 虹のリボン | 胡蝶のタトゥー | 真珠の首飾り | 金のイヤーカフ |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
★4 | 信念のリング | 星穹のティアラ | りんごの頬紅 | 黎明の首飾り | クリスタルピアス |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
★5 | ハロウィンリング | トリックリボン | ドラキュア | トリートネックレス | パンプキンピアス |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
エーテルリング | エーテルバイザー | エーテルリップ | エーテルチョーカー | エーテルインカム |
エンシェントリング | エンシェントヘアピン | エンシェントファンデ | エンシェントチョーカー | エンシェントピアス |
ゼノンリング | ゼノンバンド | ゼノンファンデ | ゼノンチョーカー | ゼノンピアス |
専用武器を作ろう †
★4以上のキャラクターを進化させ、キャラエピソードを閲覧することで専用武器を作るためのレシピと専用素材の心がもらえます
実装時期の新しいキャラの専用武器はステータスもさることながら、付与されているパッシブスキルも非常に使えるものが多いです
状況によって使い分けるケースが多いですが、基本的には専用武器を装備させることが多くなるはずです
特にドロップ品やプレイヤー経験値を稼ぐ場合はほぼ専用武器一択になります
さすがに材料は集まりにくいですがここまで読んだ人間さんなら作るのはそう難しくないはずです
期間限定イベントについて †
ある程度PTを揃えたら、まず定期的に開催されている「期間限定イベント」に参加してみよう。
主にAPを消費するイベント、BPを消費するイベントに分かれており、スタージェム、イベント限定キャラ、装備など様々な報酬を獲得できる。
イベントには複数の難易度のクエストが用意されており、最高難易度は属性毎の★5キャラがある程度揃っていないと攻略は難しいが、低難易度のクエストなら★3、★4キャラ中心のPTでも十分に攻略可能。
また、最高難易度までクリアできなくともイベントストーリーは最後まで見る事ができ、称号のような記念品などを除いたほぼ全てのイベント限定品を獲得する事も十分に可能。
イベントの種類、全体的な説明については「イベントについて」を、どのイベントを優先すべきかの基本的な判断方針はよくある質問を、それぞれ参照。
現在開催中のイベント毎の情報はwikiの左側メニュー上部のリンクや「イベント一覧」を参照。
秘密のシリアルコードについて †
ゲーム開始時のローディング画面に表示されるSDキャラの掛け合い(→ローディング画面)中の特定の文字をHOME画面右上の「MENU」→「コード入力」から入力することでAP/BP回復薬などのアイテムが獲得できます。
現時点ではコード自体の入力期限は特に設定されていない様なので、レベル上げやイベント等でAP/BPが不足している際には入力してアイテムを入手しておくと良いでしょう。
※過去のローディング画面は運営の公式ツイート(https://twitter.com/otogi_staff)や「ローディング画面」ページにて確認できます
※秘密のシリアルコードは「シリアルコード」ページにて確認できます
スペシャルチケット(★5キャラ選択チケット)の使い道 †
当然、スペシャルチケットで交換したキャラを後からガチャで再入手することがあるので、特に温存したいなどの事情がなければまずはガチャチケットやジェムガチャ等を引いてから交換するのが無難です。
キャラを選択できるチケットには種類があり、それぞれ交換できるキャラの範囲が違います。
交換チケット相談用の掲示板「キャラ交換相談板」にはそれぞれで交換できるキャラの範囲と、その範囲でのおすすめキャラの情報も記載されているのでそちらを参考にするとよいです。
それでも交換するキャラに迷ったら、「キャラ交換相談板」で先輩方に聞いてみるといいでしょう。
ガチャについて †
オトギフロンティアには様々な期間限定のガチャがあります。
期間限定のガチャは様々な特徴があるため、自分の資金と自身のプレイスタイルに応じて判断をしてください。
またガチャポイントによるいわゆる天井が実装されたため、目玉のキャラは実装前に比べると入手はしやすくなっています。
リセマラについて †
リセマラは非推奨です。
プレゼントボックスにアイテムを受け取らずに放置されるとDBに負荷をかける事を運営が過去に言及しているため、放置アカウントが増えると運営のみならずアクティブプレイヤーに損害を与える遠因になりかねないというのもありますが、そもそも意味が薄いというのもあります。
リセマラの意味が薄いとされる理由は以下の通りです。
- ピックアップ率が低い(正確なPU率は非公開なため統計した結果からそう言われている)ため、満足いく結果が出るまでに時間がかかる可能性が高い
- リセマラしてまで入手すべきキャラがいない
- インフレが激しいゲームであるため、最新キャラを無理に入手してもすぐにより強いキャラが実装される可能性が高い
- イベントやコンテンツの種類によって要求される強みが違うため、全ての場面で活躍できる万能キャラや人権キャラがいない
- 限定ガチャが少なく、ほとんどのキャラが恒常ガチャに追加され、かつ恒常ガチャのキャラを確定で入手できる手段(前述のスペチケ)がある
- 恒常に追加されない限定ガチャもあるが、基本的に復刻が明言されている
- 唯一の例外として、コラボガチャだけが復刻なしの完全限定ガチャになっている
- 早く本格的に開始して先に進めたほうが最新キャラを入手しやすい
- 新キャラピックアップガチャには天井があり、150連でピックアップ対象の★5キャラを1体交換可能
- 通常ログボ、特別ログボ、デイリーイベントミッションなどの配布のスタージェム量が多い
- クエストや実績ミッションなどのスタージェム埋蔵量も多い
- 高難易度と銘打たれたもの以外のイベントは完走や主要な報酬獲得に必要な戦力は低い
- 新規開始特典や、アカデミーや初心者ミッションをクリアする頃に集まるガチャチケットやスタージェムで引けるキャラで十分対応可能
- 高難易度イベントはさすがに戦力がないと完走や報酬獲得は厳しいが、キャラが豊富で攻略手段が多彩であるため高難易度イベントの報酬がないとクリアできないコンテンツやイベントは基本的に存在しない(あったら攻略が楽になる、くらいの塩梅なので報酬に魅力がないわけではない)
- メインクエストをクリアするために必要な戦力はさらに低く、メインストーリーを追うのは非常に楽
- 対人要素がほぼない(前述のコスモタワーやオルディンスタジアムなど、擬似的なものや参稼報酬のみのコンテンツしかない)ため、急いで強くなる必要がない
定期(or不定期)に開催されているガチャ †
- 福袋ガチャ
1回1万円と非常に高額ですが、確実に強力なキャラが1体入手できる人気のガチャです。
おまけが非常に豪華(カギ全種、ガチャチケ各種、AP・BP薬、スキルフェアリー、etc...)なことも特徴です。
新キャラが確定で手に入るのであれば構わないという人であれば納得できると思います。
確定で開催されるのは周年で2回、年始で2回と開催回数が少ないのも特徴です。
最大の特徴はインフレが基本のオトギで半年以上一線で活躍できるぶっ飛んだ性能を持っている事です。
なお、コラボガチャでもコラボパックガチャという名称で同様の内容のガチャが開催されます。
- 不思議の国のダイス
すごろく方式のガチャです。止まったマスにより様々なアイテムが入手できます。
アイテムが不足気味の初心者にお勧めであり、少額課金、コンプを目指す勢に人気のガチャです。
目玉は15階層と30階層のクリア報酬で、どちらかの階層にスペシャルチケットが報酬として設定されています。
スペシャルチケットが発売された月は30階層にその月に発売されたスペシャルチケットが設定され、翌月には15階層にスペシャルチケットが設定されます。
スペシャルチケットが設定されていない15階層もしくは30階層にはセレクションガチャチケorメインキャラ確定ガチャチケが設定されております。
メインキャラ確定ガチャは直近に開催された正月もしくは周年の福袋ガチャで実装された4キャラのうち誰かが確定で入手できるガチャとなります。
こちらに関しては未入手が入手できる可能性が高い方を選択すべきです。
道中でアイテムが手に入るため初心者にお勧めな理由は分かりやすいと思います、また何周でも可能な事からコンプ勢にも人気な理由も分かりやすいと思います。
若干分かりにくい少額課金に人気な理由ですが、15階層であれば5千円分のダイス購入で到達する事も不可能では無く、出目に恵まれた場合非常に割安になります。
2021年8月より階層到達報酬の見直しが行われており、2021年9月ではまだ報酬内容や入れ替えローテーションが安定していない模様です。
公式のお知らせなどをよく確認し、階層到達報酬の内容をよく確認した上で購入するようにしましょう。
- ステップアップガチャ
被りを許容してでも★5が欲しい場合や、お菓子なメダルを無制限で手に入れられる機会となるため欲しいメダル交換キャラが居てメダルが足りない場合などは周回する価値が出てきます。
★5キャラは特定の時期以降に実装されたプレミアムガチャから排出されるキャラが対象となっており、実装時期が新しい★5キャラを入手しやすくお得度は高くなっています。
それでも未所持確定ではないため過信は禁物であり、基本的には少額で割安なメダルを入手するか、割引状態の一周+少額でメダルを回収する程度に抑えるなど計画的な利用をおすすめします。
- 超スタートダッシュガチャ
スタートダッシュとなっていますが、時間制限等は無く誰でも1回限りは3千円で購入可能なガチャとなっています。
特定の時期までに実装された★5キャラの1体と、全属性で利用可能な汎用性の高い精霊★5/デュプリ・ライブラを含めた★5精霊1体を、それぞれ選択可能なチケットが1枚ずつ付いた★5確定10連ガチャであり、まさしくスタートダッシュには適切なガチャと言えます。
ただし、現在は精霊デュプリ・ライブラの上位互換である精霊★5/ロゼッタが実装されたため、精霊デュプリ・ライブラを選ぶ意味は薄くなっている点には注意が必要です。
自身の課金ペース(≒お菓子なメダルの入手ペース)などから精霊ロゼッタの獲得が遠くなりそうな場合や、精霊デュプリ・ライブラのキャラエピソードなどを目的にする場合以外は、デュプリ・ライブラよりも実装時期が新しい精霊を選んだほうがよいでしょう。
なお、運営が付属のチケットの交換対象範囲が古くなり過ぎたと判断すると、各チケットが交換対象範囲が拡大されたものに更新され、そのタイミングで既に購入済みであったとしても新規の超スタートダッシュガチャを購入可能となります。
- 新キャラピックアップガチャ
コンプを目指す人以外は初回半額10連分かスタージェムで回す程度にした方が良いです。
★5を出すだけでも基本3%、そこから更に抽選になるためまず狙いのキャラは出ません。
ただし、ガチャポイントにより確定で欲しいキャラを交換できるガチャの場合は、必要分のスタージェムを消費する覚悟の元で引くのも選択肢の一つです。
- スクラッチガチャ
オトギコインを使用する、天井付きのガチャです。
天井のお値段は4万弱、他所に比べたら比較的安いですが重課金でなければ覚悟が必要な金額です。
おまけの品が良かったことから、そちら目当てで挑戦する人間さんが居たことも事実です。
特にアクセサリは代用が難しく、最高効率のプレイヤー経験値を目指すとなると必須になります。
またガチャポイントは付与されないため、2キャラ以上確定入手するには同時開催の福袋やジェムガチャなどを利用する必要があります。
- オトギフェスガチャ
範囲内の未入手★5キャラが確定で1キャラ入手できるガチャとなります。
未入手キャラが多い初心者にはお勧めできません。
挑戦する目安は人によって意見が分かれますが、少なくとも未入手キャラが多い状態で挑戦するガチャではありません。
ただし、コレクションフェスガチャなどのピックアップ対象が極端に少ないタイプのフェスガチャであれば、コレクション産キャラの性能の高さも相まって初心者でも引く価値はかなり高くなります。
- 属性限定ガチャ
特定属性限定のガチャですが、100円ガチャのおまけについてくるメダル入手のためにあるようなガチャです。
スタージェムで回す事もお勧めできません。
これに注ぎ込むなら新キャラピックアップのガチャにしましょう。
特別な記念のタイミングで未所持確定の属性限定ガチャが開催されることもあり、そちらは未入手キャラが少なければ十分検討の価値はありますが、ジェムで引くことはできませんのでご利用は計画的に。
- コレクションガチャ、Legendガチャ
オトギフロンティアにおけるコラボを除いた2種類の限定ガチャです。
ここでしか入手ができないキャラが居るためコンプ勢なら回す必要がありますが、復刻は明言されているためそこまで無理に取りに行く必要もありません。
ただし、コレクションガチャは初回開催からある程度期間が経つとフェス形式にまとめられ、個別復刻がなくなる場合もありますのでご利用は計画的に。
コンプ勢でない人はお財布やスタージェムの所持状況と、目玉のキャラが欲しいかの相談になります。
目玉のキャラは基本的に戦闘能力に特化したキャラや、役割がハッキリした癖が強いキャラのため、強いけれどキャラが揃うと使う場面が限られるキャラとなります。
その分、一部コンテンツに絞って評価すれば無類の強さや有用性を発揮してくれるキャラも多く存在するため、性能目当てで引く価値も十分にあります。
- ステップアップガチャLegend
2週限定かつ、オトギコイン限定のステップアップ形式の限定ガチャです。
STEP1〜6まであり、それぞれ500,1000,2500,4000,5000,6000オトギコインを消費してガチャを引くことが出来ます。
STEP3〜6では★5が確定となっており、STEP5では★5キャララインナップの内未所持一体が確定、STEP6ではピックアップキャラの内未所持キャラが確定となっています。
- コラボガチャ
基本的に余程のことがない限り復刻のない本当の意味での限定ガチャです。
コンプ勢なら最優先で回す必要があるガチャとなります。
性能的には戦闘もアイテム収集もどちらもこなせる複合型であることが多いですが、当然それぞれの特化型には劣ります。
しかしながら、恒常の同時期実装の複合型と比べても多少性能が高かったり、トリッキーな特殊性能を併せ持つ場合などもあり、性能目当てで引く価値も十分にあります。
- 72時間限定★5確定ガチャ
★5キャラのみが10体排出されるガチャです。
対象がプレミアムガチャから排出する全ての★5キャラなので実質★5確定チケット10枚分と同じです。
オトギフロンティアでは★5確定チケットの入手機会が多いのであまり引く価値はありません。
現在は開催されなくなったガチャ †
- スペシャルチケットガチャ
10連+スペシャルチケットの付いたガチャです。
10連自体は通常のガチャと同じなのですが、スペシャルチケットはプレミアムガチャに入っている2か月前までに実装されたキャラを選択して交換できるチケットです。
1回5千円で確定で欲しいキャラが手に入るため、少額の課金をする人にも人気です。
現在はガチャ形式の販売は廃止され、スペシャルチケットと有償通貨オトギコイン5020個と合わせたアイテムセット形式の販売に切り替わりました。
オトギコインでの購入ができなくなった代わりに、★5確定などの特別仕様のなかった10連ガチャで固定だった分を丸々別のガチャなどの課金に回せるようになりました。
- セレクションガチャ
一定範囲に実装されたキャラのみが排出されるガチャです。
所有キャラの少ない初心者であれば未所持のキャラが出る可能性が高いですが、未所持確定では無いため覚悟が必要です。
少なくとも月に数万以上使う気概が無ければ止めた方が無難だと思われます。
現在は廃止され、同内容のセレクションガチャチケットが不思議の国のダイスの階層到達報酬に設定されるようになりました。
- スタンプガチャ
比較的新キャラが入手しやすいガチャだと言われています。
これは3段階目は★4確定部分が★5確定に変更され、3%の勝負が無くなるためです。
しかし確定で入手できる保証は無いため、狙いのキャラが出なくても気にしない人間さん向きです。
現在は廃止され、開催されなくなりました。
実際に行われた過去のガチャについては期間限定ガチャを参照してください。
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照