スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by otogi_staff |
あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/わ行/英・数字・記号 目次 用語集について †
オトギフロンティアのゲーム内や公式コミュニティ、本wiki等で使われている単語・用語をまとめています。
あ行 †
証 †
あかし【公】-ソザイン部族の中でも一定以上の力を持つ者だけが付けることを許される頭飾り。超ソザインラッシュで彼らを倒すことで稀に落としていく。 遊び方 †
あそびかた【公】-いわゆる「about」「How to」にあたるイベントについての説明。 アナザースキル †
あなざーすきる【公】-最終進化に分岐があるキャラの中で持つ者がいる能力。 あばら †
あばら【俗】
アルコール †
あるこーる【俗】-★3/シンデレラが生きる上で何よりも大切なものである。気が付いたら外の知らないところで寝てたというのは日常茶飯事。 アンドレイ †
あんどれい【公】-オトギフロンティアのメーカーである株式会社KMSの開発メンバーMamlay Andrei氏のこと。お寿司と猫とキツネと音ゲーを愛するお茶目なロシア人らしい。 意識高い系 †
いしきたかいけい【公・俗】-意識高い系擬人化RPG「キルドヤ」コラボイベント報酬で入手できた装備とスキル。 イマジュマイト †
いまじゅまいと【公】-人間界から流れるエネルギーであるエルマイト・ディマイト イロハ編成 †
いろはへんせい【俗】-★5/イロハ★5/エリックの専用武器の能力「確実にクエストで獲得したアイテムを一つ追加で増やす」の発動条件である武器種「剣・槍・杖・短剣・弓・特殊」各1人以上の組み合わせを満たしたパーティーの事。 インペリウム・コミッティ †
いんぺりうむ・こみってぃ【公】-かつてオトギノクニの全てを司っていた意思決定機関。13人で構成される。 ネタバレ防止 コミッティ序列 コミッティ序列-星々の失楽園編完結後 コミッティ創設時序列 うぇい、うぇい、ふーっ☆ †
うぇい、うぇい、ふーっ【公】-★5/ティンカー・ベルの非常に特徴的かつ魅力的な?踊りのこと。落ち込んでいるキャラを元気づけようとする時に用いられることが多い。 ヴェルザーム †
う゛ぇるざーむ【公】-オトギノクニが生まれた時より存在するとされる宝石で、ディマイトを吸収する特性を持つ。オトギノクニに3つ存在すると言われたが、実際には全部で7つ存在するらしい。 ヴェルパイ †
う゛ぇるぱい【公・俗】
永久機関 †
えいきゅうきかん【俗】-天空神殿にて一瞬を永遠にすることで、本来想定されていない精霊を撃破するための戦闘手段。ただし長時間戦闘ゆえにPCフリーズの可能性というリスクも伴う。 エヴォメント †
えう゛ぉめんと【公】-(ゲーム固有の造語)精霊を召喚しその力を行使することを指す。また、そのための契約を指して使う場合もある。 エミリーが(代わりに)謝ります †
えみりーが(かわりに)あやまります【俗】-コメント欄で散見されるお詫び文句。本来謝るべき当事者が何らかの理由で謝罪できなかったり、単にネタとしてエミリーに責任を押し付けたいときに使われるようだ。 エラ †
えら【公】-★3/シンデレラの本名。 エルクルムス †
えるくるむす【公】-精霊と契約し、その力を行使するのに必要な青色の宝珠。戦闘画面の右下(精霊)で発動させる。 エルマイト †
えるまいと【公】-オトギノクニを構成する正のエネルギー。人々の 遠藤 †
えんどう【公】-★5/怪人二十面相の本名。登場イベントにていきなり遠藤と本名を暴露される等人間さんに強い印象を与えたことや入力のしやすさから、キャラが実装されても本名の方が通りが良い状態になっている。 大勢に影響はあるまいて †
おおぜいにえいきょうはあるまいて【公】-イベント天才軍師と行く仙界ロードにて、★5/ジョカが「大勢(たいせい)」を読み間違えてしまった。かわいい。 おくすり †
おくすり【俗】-AP回復薬とBP回復薬のこと。ソザインラッシュ等の短期間イベントの周回で、「おくすりキメて周らなきゃ」といった感じに使われる。 お造りセット †
おつくりせっと【公】-2018年11月13日においてPC版3位、スマートフォンアプリ人気ランキング1位だったお礼で配布された★5/浦島 みずえ専用武器。 おつむぺいん †
おつむぺいん【公】-★3/リラのリラ節全開の発言に人間さんの頭が疲れて痛くなってしまうこと。頭痛が痛いや思考停止などといった意味で、とりまガチャ課金しよう(おつむぺいん)のように使われる。 オトギラジンティア †
おとぎらじんてぃあ【公】-略称はオトラジ、オトギフロンティアのネットラジオのこと。第一回目は100万DL記念として作成され、反響があれば今後も継続して作成する予定らしい。 オトギリクウナギ †
おとぎりくうなぎ【公】-(オトギノクニでの)一般的なウナギの亜種で、短時間での陸上活動が可能。ただし乾燥に弱く、陸上活動は一定以上の湿度を維持することが必要。 オトフロ †
おとふろ【公】-オトギフロンティアの公式略称。シリアルコードにもなっているのだが、ユーザーからはオトギと呼ばれることが多い。 斧おば †
おのおば【俗】-★4/ヘルメースのこと。 オルディン連合 †
おるでぃんれんごう【公】-かつてラウラたちがオトギノクニの治安維持を目的として設立した勢力。しかし、組織の肥大化につれて内部での腐敗や外敵の侵入が進み、ラウラが掲げた理想とはまるで違う方向へと進んでしまう。人間さん一行との衝突により実質的に解体された。 お礼 †
おれい【公式】-DMMの人気ランキングにて3位以内に入ると運営から配られる品々のこと。他のゲームでも配られる事はあるが、明らかに群を抜いてお礼が大量かつ豪華である。 か行 †
確率 †
かくりつ【公】-スキル等の説明にて、確定で発動しない効果に対して記載されている。確実、高確率、確率、低確率、稀、ごく稀の順番で発生する率は下がる。 肩パッド †
かたぱっど【俗】-アクセサリー「世紀末肩パッド」のこと。ランキング祝い配布物2種(肩パッド「魔」/「法」)と接着剤から生産する必要があるため基本的には生産不可。その圧倒的な火力全振りステータスから脳筋な人間さんたちが好んで使う。 角川精霊 †
かどかわせいれい【俗】-角川とのコラボにより実装された精霊の総称。 カバ †
かば【俗・公】-ピュルテのこと、主にピュルテのローディング中(NowLoadingの旗を持っている)のSDを指すことが多い。 髪 †
かみ【俗】-★5/ラプンツェルのこと。原典で髪が重要なことと固有スキル名がグングニル・(昇華)ケラウノスと神話由来で カンスト †
かんすと-【俗】カウンターストップの略。これ以上の数字は表示できないことを表す。 騎士団 †
きしだん【公・俗】-オル○○騎士団のこと。当初はボスの前座でデバフを使う妙に強い敵の俗称であった。のちに騎士団イベントが定期的に実装され多くの人間さんたちを沸かせた。 キックル †
きっくる【公】-★5/キックルのこと。インフレの激しいオトギフロンティアにて実装から1年以上経過しても頼りにされる稀有な存在のキャラクターである。 ギリギリ †
ぎりぎり【公】-限界に近いこと。すれすれであること。★3/リラのことである。エピソードやイベントを見るとわかるが、言動がやばい(やばい)。 クロス †
くろす【公・俗】-オトギの住人たちが人間さんの持つエルマイトを分け与えてもらう為に行うこと。 銀河鎧 †
ぎんがよろい【俗】- アクセサリーのギャラクシーアーマーのこと。2020年3月25日、コスモタワー最後の塔と共に実装された。実装時の無課金で手に入るアクセサリーとしては最高峰の性能であるため、10キャラバトルでドロップする【P】と共に高難度クエストで重宝される。最強アーマーという説明書きに恥じない性能なのだが、素材を落とすのが1日1回しか挑めないコスモタワーのボスなので後発の人間さんほど入手難度が跳ね上がる。基本的には素材を集めて作成するが完成品そのものがドロップしたという報告もある。しかし、確率が非常に低いためお目にかかれた人間さんは少ないだろう。2022年3月1日コスモタワーの廃止に伴い実装された記憶のピラミッドの交換報酬にてレシピと素材が交換可能になったことで入手は格段に容易となった。とはいえこちらではギャラクシーアーマーより新アクセサリのデイブレイクのレシピと素材が優先して交換することになるだろう → 関連項目 P 限界突破 †
げんかいとっぱ【公】
限突スキル †
げんとつすきる【俗】-★3以上のキャラクターを限界突破させた際に固有スキルが強化される、その強化されたスキルの事。 関連項目:昇華スキル ゴールド †
ごーるど【公】-オトギノクニにおける通貨。通貨価値はシナリオ等から垣間見るに、1G≒1円程度だと思われる。 ここゆめ †
ここゆめ【公】-フリーのシナリオライター、オトギフロンティアのシナリオ全般を担当している。 ございますの。 †
ございますの【公】-2018年8月28日の公式ツイートの誤植。…だったのだが、僅か4日後の2018年9月1日のお知らせ「Otogi Worker HYPER」で、お嬢様言葉ネタとして回収されてしまった。運営さん仕事速すぎです。 御三家 †
ごさんけ【俗】-DMM GAMES R18にて人気の3タイトル(神姫PROJECT、FLOWER KNIGHT GIRL、千年戦争アイギス)を指す。 誤植 †
ごしょく【俗・公】-本来とは異なる表記を(パソコン・スマホの自動変換や文章削除ミスで)行う事。
コスモタワー †
こすもたわー【公】-5つの彗星と共にオトギノクニに現れた巨塔。最上階では謎の侵略者・オトギノクニ外生命体が待っているらしい。
のだが2023年8月|帰ってきた銀河の混沌王|にて再び日の目を浴びることに コレクションガチャ †
これくしょんがちゃ【公】-オトギフロンティアにおける限定ガチャの総称。 2020年に実装されたコレクションガチャは得意武器が弓のアーチャーコレクションガチャで、LSなどの効果に弓限定要素がある。 エンハンスガチャ :補助スキルPUガチャ、限定キャラは★5/ペリーヌ等。エンハンスは「強化」を意味する。 さ行 †
事前組 †
じぜんぐみ【俗】 事前登録ガチャから排出された★5/グレーテル、★5/ヘンゼル、★5/ラプンツェル、★5/マルガレータの4キャラ。アカデミーでも1人ランダムで確定入手できる。(類)事前四天王 2023年3月10日に開催されたイベントオトギ話の境界線にて 事前登録ガチャからプレイし続けている、古参の人間さんたちのことを指す場合もある。 十二迷宮 †
じゅうにめいきゅう【公】-試練の塔跡地にて発見された謎の入り口をソザイン部族の協力のもと調査、その先には広大な地下迷宮が広がっていた… 周年組 †
しゅうねんぐみ【俗】-オトギフロンティア○周年に実装されるガチャで入手可能となったキャラ達を差す 1周年→最終進化分岐によるキャラグラ・属性及び固有スキル変化、キャラ専用アクセサリー いずれも実装当時の最新キャラの水準と比較しても更に高性能なものとなっており 昇華スキル †
しょうかすきる【公】-一部の★3キャラクター、および★4以上のキャラクターを進化させた際に固有スキルが強化される、その強化されたスキルの事。 なお、公式的には★3以上のキャラの限界突破に伴うスキル強化も「昇華スキル」と呼称されるが、前述の一時的な昇華変化や永続昇華での挙動が異なるため、当wikiでは限界突破状態のスキルを「限突スキル」と呼び区別している。 関連項目:限突スキル 正月組 †
しょうがつぐみ【俗】-新春限定福袋ガチャにて追加された主人公ご一行4人の衣装違いバージョン。記念キャラである為か実装から半年以上経っても一線級の能力を擁しており 2019年〜2022年の新春福袋ガチャにて追加されたキャラも正月キャラであり 状態異常耐性 †
じょうたいいじょうたいせい【公】-状態異常を防ぐパラメータで状態異常それぞれに対して設定されている。一部の状態異常に関してはパラメータが存在せず、付与する側の能力で付与確率のみで決定される。 初期組 †
しょきぐみ【俗】-サービス開始時点で実装されていたキャラクター。特に★5に対して使われるようだ。ガチャでは非常に排出されやすい。 進撃 †
しんげき【公】-ターン開始時にCTを効果数値分上昇させる効果を持つ。 スキルコンティニュー †
すきるこんてぃにゅー【公】-この効果が発動すると発動させたスキルが確実に超変化し、CTが100%になる効果。 スキル変化 †
すきるへんか【公】-固有スキルを使用した際に効果が変化すること。 頭巾 †
ずきん【公】-★5/ヴェルメリオのこと。★5/ティンカー・ベルがこう呼んでいるのが元であり、ヴェルメリオや赤ずきんより打ち込みやすい為か頭巾と呼ぶ人間さんたちも結構いる。 すごろく †
すごろく【俗】-「不思議の国のダイス」(期間限定ガチャの一種)のこと。課金額に対し費用対効果が大きいため、特に初心者の課金先としてまずおすすめされる。 スタンプ †
すたんぷ【公】-朱肉をつけて押す事で誰でも同じ文章または絵を転写できるようになる道具。 スホマ †
すほま【公】-★5/妲己が持っている人間界のスマホに非常によく似た何か。フックがどこかから仕入れ闇市で取り扱っていると噂だが… ズワルテ †
ずわるて【公】-★5/ナイトメアの本名。隠していたのを鬼畜サンタから皆にバラされたうえ「女の子らしくない名前」とまで言われる。 世紀末覇者 †
せいきまつはしゃ【俗】-★5/ドロシー・ローのこと。ビジュアルのみ公開され名称不明だったころにYouはShockな見た目から付けられた俗称。 ゼノエガータ帝国 †
ぜのえがーたていこく【公】-ラディカル騎士団の所属する勢力。詳細はいまだ不明。 千菊(形容詞) †
せんぎく【俗】-彼女の寝室の内容に衝撃を受けた人間さんたちは少なくないだろう。まぁほぼ史実通りなのだが… 詳しくは寝室シーン一覧(※R18:閲覧注意)へ。 全体化 †
ぜんたいか【公】-通常攻撃・スキル攻撃が威力n%で敵全体にダメージを与える効果。現状威力50%での全体化しか存在しない。 総選挙 †
そうせんきょ【公】-所謂「人気投票」のこと。 創造期 †
そうぞうき【公】-一般的に知られている物語の元ネタ(原典)の時期を指す。 属性 †
ぞくせい【公】-ゲームではお馴染みとなっているダメージが増減するシステムの一種。 ソザイン民謡 †
そざいんみんよう【公】-オトギノクニに伝わる民謡。(とクラースがナイトメアを担いだだけで本当は不存在…のはず) た行 †
ダークマター †
だーくまたー【公】-バレンタインデーのチョコ作りでドロシーが生み出した渾身の力作の試作品。 第n世代 †
だいnせだい【俗】-キャラクターを実装時期や性能で便宜上世代分けしたもの。 第一世代-初期実装組〜 隊長 †
たいちょう【俗】-
ダブルキャラ †
だぶるきゃら【公】-★5/マル&ジーア★4/しげつ&さくら★5/クラース&ナイトメアら「二人で一つ」のキャラ。 玉 †
たま【公】- 10キャラバトルで稀にドロップする、踏ん張りとボスのイメージに合わせたステータス上昇を付与するパッシブスキル。最高ランクのパッシブ枠を必要とするが100%での復活を2回以上(実装時期による)付与できるため、容赦のない超ダメージが飛んでくる高難度の無血ミッションをクリアするためによく用いられる。 単騎 †
たんき【俗】-試練の塔においてパーティに1人しか置いていない、いわゆる接待パーティを示す為に名前の後ろにつけられている事がある単語。 [例] プレイヤー名:人間さん(単)/ 人間さん@単騎 超クリティカル †
ちょうくりてぃかる【公】-クリティカルによる威力倍率が「×1.5」から「×2.0」になる効果のこと。 追撃 †
ついげき【公】-スキル発動時にメインの効果とは別にダメージを発生させる効果の事。説明文が長くなる原因の1つであり、それゆえか以下の変遷を遂げている。 ディトルパ †
でぃとるぱ【公】-ディマイトを暴走させたキャラが背後に出す背後霊のようなもの。ある程度原典に沿ったものを出しているのでわかりやすい。キャラによっては例外的にディマイト暴走に係わらず発現できたりもするものらしい。 ディマイト †
でぃまいと
ディ・マキナ †
でぃ・まきな【公】-ディトルパが出せない者でも操ることができる ディマイトロボ †
でぃまいとろぼ【公・俗】-正式名称はディ・マキナ。★5/ティンカー・ベルがディ・マキナのことを覚えにくいためこう呼んだことから。 ディマる(動詞) †
でぃまる【公・俗】-ディマイトが増大したことにより暴走すること。対義語が気になるところである。 ティンパイ †
てぃんぱい【公】-非情なる現実。目を背けてはならない。かつて公式プレゼントでマウスパッド化された際には運営様に多大なるお慈悲をいただいたようだ。 デカパイ †
でかぱい【公】-★5/ティンカー・ベルの目指す遥かな高み。野望レベル。しかしそれに手が届くことは決して無いだろう。 デバフ †
でばふ 【俗】-「debuff」。オンラインゲームを中心として使用されるゲーム用語で、不利になる状態変化全般を指す。 店長 †
てんちょう【俗】-フックマート(略奪王の闇市)の経営者兼店長である★5/フックのこと。 な行 †
ナーフ †
なーふ【俗】-「Nerf」。バランス調整の中でも弱体調整のことを指して使われるネットスラング。 ナイスルッキングガイ †
ないするっきんぐがい【公】-★3/ライメント夫人が連れているイケメン集団(モブ)。結構有能でオトギノクニ各地で行われるイベントの仕切りとかもできる。バイトでストリップのデリバリーサービスなども行っているようだ。また水着イベントに登場した2名の髪型はブリリアンなヘアーである。 ナインスアルバ †
ないんすあるば【公】-オトギノクニのサイドストーリー 2022年9月〜11月に全キャラがプレイアブルキャラ化 偽人間さん一行 †
にせにんげんさんいっこう【俗】-人間さん一行に似た誰かである。騎士団イベントで指名手配の似顔絵がまさかの浮世絵風ティンカで人間さんたちの笑いを誘った。 人間さん †
にんげんさん【公・俗】
姐さん †
ねえさん【公】-★3/シンデレラのこと。仲間からは姐さんとは呼ばれているが実際には末妹で未亡人。 ネコ †
ねこ【公・俗】-★5/リルのこと。★5/ティンカー・ベルからこう呼ばれている。 は行 †
八武神 †
はちぶしん【公】- 神代の昔に天より降り注ぐ災いを幾度も退けオトギノクニを守ってきた猛者達で、ヤシャ・キンナラ・ガンダーヴァ・マホラガ・ガルダ・ナーガ・ディーバ・アシュラの8人を指す。生前は八武衆と呼ばれていた。 元ネタは、仏法を守護する八尊の護法善神である(天龍)八部衆。 → 関連項目 武神武器 パーツブレイク †
ぱーつぶれいく【公】- Parts Break、略してPB。 (余談)2019年末に開催された『絶対偽物戦線 人間さん with E班』では人間さんと偽人間さん一行を相手にした10キャラバトルが展開されたが、この時はパーツブレイクがパンツブレイクに置き換えられており(ご丁寧にPants Breakのフォントも可愛いファンシーなものになっていた)美少女達がこぞって人間さんのパンツをブレイクするというカオスな様相を呈していた。 バフドレイン †
ばふどれいん【公】-相手のバフを奪い、自分の物とする効果。 バレンタインウォール †
ばれんたいんうぉーる【公】-イベント「お菓子の家の魔女ペリーヌ」にて入手出来た補助Aスキル。バレウォ、バレ壁とも。 ピカピカキャノンボール †
ぴかぴかきゃのんぼーる【公】-エルクルムス(戦闘でのチェインスキル)のことを★5/ティンカー・ベルが指して呼んだもの。後に★1の精霊として実装されてしまった。(DMMランキング入賞のお礼配布物) 必中クリティカル †
ひっちゅうくりてぃかる【公】-クリティカルが確定で出る効果のこと。攻撃が必ず命中する効果ではなく、幻覚状態や相手能力でMISSが発生する。 ビブリオ・アンティーク †
びぶりお・あんてぃーく【公】-砂の国にあるオトギノクニ最大の書庫。蔵書されていない書物などないと言われるほどの蔵書量を誇る。 フックマート †
ふっくまーと【公】-★5/フックが経営する 複製 †
ふくせい【公】-リーダースキルや食べ物、固有武器で得られる効果の一つで、説明文では「アイテムを1つ増やす」となっているが、その戦闘でドロップしたアイテムのいずれかをそのまま枠ごと増やす(1枠で10個ドロップしたものを増やすと10個プラスされる)ため、複製と言われる。 福袋 †
ふくぶくろ【公】-正月や一周年に記念として開催された一回限りのガチャ。1諭吉でピックアップ2人のうち1人が確定するガチャであり、おまけに色々アイテムが付いてくる。 武神武器 †
ぶしんぶき【俗】- 神代の昔に天より降り注ぐ災いを幾度も退けた八武神達が使っていた武器。武神装備とも。 → 関連項目 【八武神の○○】(武神武器)の素材はどこで手に入りますか? 物理魔法使い †
ぶつりまほうつかい【公・俗】-★5/ドロシーのこと。今まで数々の場面を圧倒的な物理力により解決してきた結果である。他に脳筋、剛力王、(ドロシー限定で)女子力なども同様の意味で使われる。また彼女の作った料理も武器として使えるほど物理的である。また、魔法を極めたオルマジック騎士団長や★5/ドロシー・ローも魔法は物理という極致に至った模様。 フルダ †
ふるだ【公】-レオナと共に行動していたボラコに続いて固有名がある魔法使いのモブ女の子 ネタバレ防止 フローレ・アカデミー †
ふろーれ・あかでみー【公】-オトギノクニにおける学問の頂点と言われる学校 ベース威力 †
べーすいりょく【公】 -「威力a%のx回属性攻撃+威力b%の属性y回追撃」におけるa%の部分のこと。武神化、軍神化、スキル限突などで見られる表記。ベース威力+c%の効果がある場合はa%→(a+c)%となる。またこの+c%は確率発動部分には乗らない。 ボラコ †
ぼらこ【公】 -見た目はモブ老婆だが役職や身分で呼ばれやすい中で珍しく固有の名前を持つモブ。能力は非常に高い人物であるがマッドサイエンティストなのか、やる事は悪行ばかりでコラボイベントにおける騒動の黒幕は大体彼女である。 ボム †
ぼむ【俗】-★5/ポムの誤称。火属性魔法使い(爆弾風)のため誤解されやすい。なお直下段の説明にもかかり、こう呼ぶと激怒する人間さんたちが多数いる。 ポムさん †
ぽむさん【俗】-★5/ポムのこと。火属性★5は長らく第四世代(パッシブA持ち)頃までポム以外に補助スロットを持つ回復適性要員がいなかったため、安定した火属性パーティにはほぼ必須であり過労死寸前の働きを余儀なくされていた。そんな彼女に対し畏敬と慰労の念を込め、人間さんたちは自然と「さん」付けで呼ぶようになっていったのだった。 ま行 †
迷ったらtnkに従え †
まよったら-にしたがえ【俗・公】-主にスペシャルチケットの使い道に悩む人間さんたちにアドバイスの後の締めの文句として贈られることが多い格言。 マルチバフ †
まるちばふ【公】-複数の効果が1つのバフアイコンに統合されたバフ。★5/ヴラド卿ひな祭りver.から実装。 三つ編み †
みつあみ【公】-★5/ドロシーのこと。★5/ティンカー・ベルからこう呼ばれている。他のメインキャラは人間さんたちからもティンカのつけた呼称で呼ばれる事が多いが、何故かドロシーだけは三つ編みと呼ばれる事がほぼ無い。 村人 †
むらびと
や行 †
ユース †
ゆーす【公】-インペリウム・コミッティに所属する作家たちの中で序列が?〜?の者を指す。つまりグリム家のこと。対義語にOp7がある。 ら行 †
ラスカル †
らすかる【公】-幻のキャラ。実装告知を出した際ユーザーからの著作権の突っ込みが入り(著作権失効は制作後50年ではなく没後50年) …と思われたが、2018年10月24日に★5/ラクーンと名を変え再登場することができた。 リフレクト †
りふれくと【公】-★5/シンデレラ子ver.と共に実装されたバフ効果である。 リフレッシュ †
りふれっしゅ【公】-デバフを解除する効果だが、ステータスを下げる効果のみを解除するタイプと被ダメージ増加などを含めて解除するタイプが存在する。 レスラー †
れすらー【俗】【公?】-★5/ヴィルデローゼのこと。最終進化のSDキャラが妙にたくましくビキニタイプのショートタイツレスラーのように見えることから某匿名巨大掲示板でそう呼ばれるようになった。 連続攻撃 †
れんぞくこうげき【公】-通常攻撃・スキル攻撃のダメージ回数が+1されること。初出は★5/ヴェルメリオ卯ver.の専用アクセサリに付属するEXスキル。 というようになる なお、LSに付帯した連続攻撃化と専用武器・専用アクセによる連続攻撃の効果は重複しない(ダメージ回数が+1→+2にはならない)。 旧仕様 ロゼッタ・ゲート †
ろぜった・げーと【公】-くぐることで自身の心と向き合い新たな力を授けてくれると言われる場所。 本来資格がない者がくぐると最悪存在が消えてしまう 2021年9月1日にロゼッタ・ゲートの精霊である精霊★5/ロゼッタが実装された わ行 †
英・数字・記号 †
Are You Ready? †
あーゆーれでぃ?【公】-イベント超ソザインラッシュにてボスが登場する際、イカしたBEATとともに聞こえてくる謎の合いの手。スタンプ化もされている。 CT †
しーてぃー【公】-おそらくチャージタイム(ChargeTime)の略。公式で何の略語かは言及されていないが、武器説明などでチャージと言う言葉が使われている事とCT増加で待ち時間が短縮される(クールタイムだと待ち時間増加になる)等からの推測。 CT独立 †
しーてぃーどくりつ【公】-ラディカル系等にある効果であり、他のスキルが発動してもこのスキルはCTが減少しない。ただしこの効果を持ったスキルが発動した際は他スキルのCTは減少する。 E班 †
いーはん【公】-EasyMission班の略で、偽人間さん一行が人間さんたちとの一件の後に自称している(イベント参照)。 Ho-On!プロジェクト †
ほーおん ぷろじぇくと【公】-Ho-On!、つまり報恩のことで、『恩を受けたら返す』を実践するプロジェクト。 メンバー一覧 KHM †
けいえいちえむ【公】-「Kinder- und Hausmärchen(子どもと家庭のメルヘン集)」の略で、グリム童話につけられた通し番号のこと。 KMS †
けいえむえす【公】-オトギフロンティアの開発運営会社である。株式会社KMSが会社名としては正式なものとなり、KMSはカレイドスコープメディアサービス(Kaleidoscope Media Service)の略。 LS †
えるえす【俗】-リーダースキル(LederSkill)の略。 Op7 †
おーぱすせぶん【公】-インペリウム・コミッティに所属する作家たちの中で序列が?〜??の者を指す。対義語はユース P †
ぴー【公】- 10キャラバトルで稀にドロップする高性能アクセサリー。ボスの名前を前につけて【〜P】と呼ばれる。生半可なアクセサリーを寄せ付けない圧倒的ステータス補正を誇るため、もっぱら高難度クエスト攻略用として使用される。状態異常耐性は控えめなので汎用性には劣るのが良心といったところだろうか。10キャラバトルではこれと玉をゲットするのが主目的と言っても過言ではない。 PB †
ぴーびー【俗】-Parts Break(パーツブレイク)の略称。詳細はパーツブレイクの項を参照。 PU †
ぴーゆー【俗】-ピックアップ(PickUp)の略。ガチャではよく仕事をしないと言われるが、一応仕事をするときはする(低レア排出や複数同時引き等)。 UNA機関 †
ゆーえぬえいきかん【公】-天空神殿の中心にあるとされる、うんe…謎の機関。誰が何と言おうと謎の機関である。 21位 †
にじゅういちい【公】【俗】-★3/ピエドゥラのこと。 ★6 †
ほしろく【俗】-★3/マウラ、★3/ナージャ、★3/アルテミス、★3/しろのこと。少なくとも現時点での最高レアリティは★5だが、★5確定チケットやスペシャルチケット等により意外と入手手段がある(出るとは言ってない)★5キャラと違い、狙って取得は不可能でかつ実際にまず出てこないことから、そう言われることがある。 コメントフォーム †
|
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照