豆知識一覧 Edit Edit

ゲーム中のロード時に表示される豆知識。表示される内容はランダムであり、また早すぎて読めない場合があるので以下にまとめる。
表に無いものや記載誤りを見つけた方は是非、加筆修正をお願いいたします。

タイトル内容備考
初回クリア報酬について初回クリア報酬でスタージェムをいっぱいGET!
どんどんクリアしてスタージェムを集めよう!
属性について味方キャラが有利な属性だと敵に与えるダメージが増える!
属性をうまく使って有利に戦おう。
属性の相性火は樹に強く、水に弱い。樹は水に強く、火に弱い。
水は火に強く、樹に弱い。光と闇はお互いに強い。
スキルスロットの色色はスキル種を表しています。
赤は攻撃スキル・青は特殊スキル・紫は攻撃魔法スキル・
ピンクは補助魔法スキルを表しています。
プレイヤーランクについてランクを上げるとAPが最大値分回復し上限もUP。
APは最大値を越えて回復します。
レシピやアイテムも貰える!
フレンドについてフレンドを作るとバトルの助っ人に連れて行きやすくなる!
沢山のフレンドと一緒に有利にゲームを進めよう!
強化について強化の秘密!
同属性キャラを素材にした場合、獲得経験値がUPするよ!
進化について進化させる方法には2種類あり、
同一キャラor進化素材のどちらかで進化可能に!
武器について武器にはステータスを上げるだけでなく、
武器固有のスキルを持っている武器も存在する。
スキル強化についてスキルレベルは経験値で上がるのではなく確率で上がる!
できる限り高い確率でスキル強化に挑もう!
クエストについてメインクエスト以外に進化素材やゴールドが入手可能な
\曜日クエストや特殊なカギ付きクエストも存在する。
曜日クエストについて曜日ごとに得られる報酬の変わるクエストの事!
主に進化素材・ゴールド・レシピ・素材が多く手に入る
クエストです。
カギ付きクエストについて特殊なアイテム「カギ」を使用し、個数に応じて挑戦できる
クエストの事。
とても豪華な素材やアイテムが手に入る!
スキルスロットのランク色はスキル種別を表しています。
ランクはそのランクまで装備できることを表しています。
例:赤のB → 攻撃スキルをB、C、Dまで装備できる。
カギの入手方法カギ付きクエストに挑戦できるアイテム「カギ」は、
魔物のドロップや各ミッションから入手する事が出来ます。
ノーマルガチャについてゴールドで引く事の出来るガチャです。
回数制限はありますが、キャラ・素材・どうぐ・たべものを
手に入れる事が出来ます。
工房について装備、どうぐ、たべものを生産する事が出来ます。
様々な箇所で手に入れる事のできるレシピに必要な素材を
用意すれば新たなアイテムを生産する事ができます。
上限数を超えて手に入れたものについて上限数を超えて手に入れた様々なものは
全てプレゼントボックスに送られます。
フレンド報酬についてリーダーが他のフレンドに助っ人として選択された場合、
1回につき500ゴールド手に入ります!
サウンド設定についてBGM・SE・ボイスの3種類を音量ゲージで設定できます。
チェインについてスキルを連続で使用する事でチェインが発生し、
発動ボタンに溜まっていきます。
上手くスキルを連続発動させチェインゲージを溜めることが
バトルを優位に進める秘訣でもあります。
チェインスキルについて発動ボタンのゲージが溜まったら使用出来る特殊なスキル。
リーダーの属性に応じた超強力ダメージは必見です。
リーダースキルについてキャラによって様々なリーダースキルを持っています。
リーダースキルの内容により最強パーティーの構成も変わってきます。
おすすめ装備についてキャラ詳細の右上にある「おすすめ装備」ボタンは、武器、
アクセ、スキルをワンプッシュで装備できるので
非常に便利な機能です。
得意武器について各キャラには得意武器が設定されており、得意な武器種のみ装備可能です。
剣が得意なキャラは剣のみ装備することが出来ます。
スキル転生キャラついている固有スキルを取り出して他のキャラの
サブスキルとして使用したい場合は、スキル転生を行い、
固有スキルを取り出してましょう。
ただし、取り出されたキャラはいなくなってしまいます。
どうぐどうぐにはバトルに持っていけるものがあります。
どうぐの種類によってバトルに持ち込める数が異なります。
たべものセット中のたべものはバトル開始と同時に使用されます。
様々な有利効果を得られるのでぜひ使用しましょう。
スキルレベルスキルレベルが上がると、スキルの威力や使用可能に
なるまでの時間(CT)が早くなります。
天空神殿チケットを消費して精霊に挑戦することが出来ます。
獲得した戦績は豪華な報酬と交換できます。
コスモタワーバトルカードを消費して他プレイヤーとバトルが出来ます。
バトルカードは毎日0時に最大まで補充されます。
頂上では超強力なボスが待ち構えています!
レイドバトル最大100人で戦うリアルタイムマルチバトルです。
他のプレイヤーと共に強力なレイドボスに挑みましょう!
バフ効果"進撃"ターン開始時にCTを増加させる効果があります。
編成記憶編成画面右上の「編成機能」から「編成記憶」が使えます。
記憶させた編成に名前をつけて、いつでも呼び出せます。
ロード中小劇場ゲーム起動中のオトギキャラによるお知らせのこと。
全編見たい人はオトフロ公式Twitterをチェック!
シリアルコード「MENU」の「コード入力」である言葉を入力すると、
冒険に役立つアイテムが貰えます。
シリアルコードのヒントはロード中小劇場にあるかも?
超ソザインラッシュ毎月末に開催されるビックイベント。
通常のソザインラッシュじゃ手に入らないような
超レアな素材や装備のレシピを大量GETするチャンス!!
アカデミー初心者必見の完走型イベントです。
卒業して超豪華な報酬をゲットしましょう!
限界突破キャラの真の力を開放することが出来ます。
限界突破には通常の進化素材に加え、
対象の「異界の結晶」が必要です。
覚醒武器キャラの専用武器の更なる力を引き出すことが出来ます。
覚醒に必要な「武器覚醒の石板」は
コスモタワーで入手することが出来ます。
会話スキップ見たことのある会話シーンをスキップ出来ます。
ON/OFFの設定は「MENU」から出来ます。
略奪王の闇市様々な素材や限定アイテムが購入出来ます。
1時間に1度ラインナップが更新されるので、
小まめに確認しましょう。
10キャラバトル10キャラで挑戦するリアルタイム進行バトルです。
10キャラバトル用のパーティは、編成画面の
「10キャラPT」から編成出来ます。
村人RUNメンテナンス中に遊べるミニゲーム。
おじいさんと共に楽園を目指しましょう。
異界の門「異界の門★3」には★3以下のキャラ、
「異界の門★4」には★4以下のキャラで挑戦出来ます。
「異界の欠片」を集めて、キャラの限界突破に必要な
「異界の結晶」を集めましょう。
精霊の強化と進化精霊の強化には「ソーラーコア」、
進化には「スタークラスター」が必要です。
進化すると、より強力なチェインスキルを使用出来ます。
連続攻撃通常攻撃・スキル攻撃のダメージ回数が確率で上昇します。
リフレクトダメージを伴う敵のスキル攻撃の効果を確率で反射します。
バフドレイン攻撃対象のバフを奪い、自身のバフにします。
クリティカルと超クリティカルクリティカルは通常の1.5倍のダメージ、
超クリティカルは通常の2倍のダメージが出せます。
マルチバフ複数のバフ効果のある、強力なバフです。
マルチバフがかかった対象には専用のアイコンが付きます。
バフ限界突破通常のバフの効果上限は50%ですが、
限界突破をすることで上限が100%になります。
全体化通常攻撃やスキル攻撃などのダメージがある攻撃をした後、
敵全体に追撃をすることが出来ます。

豆知識背景 Edit Edit

新TIPS背景

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • スキル転生の解説の誤字が修正されてる。「取り出してましょう」→「取り出しましょう」
    文頭の「キャラについている」は元々「キャラついている」だったような気がする -- [lopt2ule9VY] 2018-06-03 (日) 19:27:03
    • 複数のパターンが用意され、そのすべてがどこかしら誤字っているという事実に恐怖せよ -- [AkG9fje6qO2] 2018-10-04 (木) 19:46:08
      • スキル転生の解説は、未修正と片方修正済みと両方修正後の3パターンあるみたい。修正はしたけど前のも残っちゃってる感じだね -- [ynuAHCZC1G2] 2018-10-07 (日) 14:14:16
  • 2019-05-28のメンテナンスでTipsのデザイン更新ならびにパターンの追加が行われたので追記しました。 -- [AkG9fje6qO2] 2019-05-28 (火) 16:46:44
    • ありがとう! あぁ^〜カワイイんじゃぁ〜 -- [2EIOUV416V.] 2019-05-29 (水) 17:56:50
    • めちゃくちゃ可愛くなったよね -- [bWRH49XUcf.] 2019-06-01 (土) 18:12:55
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-05-28 (火) 21:15:57